SCROLL
VISIT
取材/視察・見学/撮影
取材について
京都芸術センターの多様な機能と役割、場としての魅力を取り上げていただく機会がございましたら、メールにてお問合せください。
京都芸術センターについて
京都芸術センターの活動全般や、建物・施設に関する取材・各種メディアへの掲載をご希望の方は、pr@kac.or.jpへお問合せください。
展覧会・公演などの事業について
担当者からお返事をさせていただきますので、info@kac.or.jpへお問合せください。
お急ぎの際はお電話でお問合せください。
TEL:075-213-1000
視察・見学について
京都芸術センターでは、視察・見学を受け入れています。スタッフによる概要の説明や館内の案内をご希望の方は「京都芸術センターの視察・見学について」に必要事項をご記入のうえ、お申し込みください。実施状況等により、日時のご希望に添えない場合もございます。予めご了承ください。 ※図書室や情報コーナー等の共有エリアは、お申込みがなくても自由にご覧いただけます。
アーティストの方へ
京都芸術センターでの活動を希望される方は、できるだけ実際の展覧会や公演等に足をお運びいただき、会場の雰囲気を体験されることをおすすめします。
制作室は一般に公開していませんので、制作支援事業に応募をご検討の方は図面やストリートビュー(施設紹介ページ)をご活用の上、個別に下見が必要な事情がある場合はご相談ください。
Co-programなどに応募をご検討の方は説明会をご活用ください。
授業の一環として見学を
お考えの先生方へ
授業の内容・目的に合わせて、京都芸術センターの活動紹介、施設見学を行っています。時期や人数によっては、開催中の展覧会をめぐるギャラリー・ツアーやワークショップ等の体験ができる場合がありますので、ご相談ください。
文化施設、行政職員、
各種団体等の方へ
設置目的や設置にいたる経緯、運営組織等について概要を説明した後、館内をご案内いたします。
学生・研究者の方へ
京都芸術センターの活動等を研究のテーマとして取り上げ、資料や調査が必要な場合はご相談ください。※必要な情報や資料により、お時間をいただくことがあります
主な研究事例
コロナ禍における芸術家支援
-国・地方自治体・中間支援組織の役割と課題-(卒業論文・アカンサス音楽賞受賞)
三枝響子(東京藝術大学 音楽環境創造科学部4年 熊倉研究室)
2024-02-??
地域創生は文化の現場から始まる 全国35事例に学ぶ官民のパートナーシップ
松本 茂章(大阪音楽大学ミュージックコミュニケーション 特任教授)
学芸出版社, 2024-02-07
地域における芸術創造のダイナミクス:「京都芸術センター」の演劇人の実践を事例に
渡部春佳(東京大学学際情報学府博士課程)
情報学研究 : 学環 : 東京大学大学院情報学環紀要 83, 117-132, 2012-10-01
5043 コンバージョンによる市民劇場の計画上の留意点について:京都芸術センターと金沢市民芸術村における劇団の利用実態をもとに(建築計画)
山本晋輔、森田孝夫、阪田弘一、高木真人
日本建築学会近畿支部研究報告集 . 計画系 (47), 169-172, 2007-05-22
「芸術創造拠点と官民パートナーシップ」:開設5周年を迎えた京都芸術センターの運営
松本茂章(同志社大学総合政策科学研究科)
同志社政策科学研究 7(1), 203-218, 2005-12
館内での撮影について
共有エリアでのスナップ撮影は自由です。
- 場所の占有、三脚やレフ版を使用した撮影はできません。
- 他の利用者の通行の妨げや、映り込み等がないようご配慮ください。
- 図書室内や展示作品等、撮影禁止のエリアがございますので、掲示物や近くにいるスタッフにご確認ください。
- グラウンドは立ち入り禁止です。
- 撮影目的のご来館の場合は、事前にお問合せください。
スナップ撮影
スナップ撮影の際は、通行の妨げや他の利用者の映り込みがないようご配慮ください。
また、撮影の可否は作品により異なりますので、撮影・SNS等での発信の可否については作品ごとにご確認ください。
作品制作
主に学生さんの作品制作に関わる撮影については、可能な限り個別に対応しております。撮影の内容や期間・人数等の規模をもとに検討・調整をいたしますので、pr@kac.or.jpへご相談ください。
ロケーション撮影について
現在、有料での受け入れを検討しています。決まり次第、このページにてご案内いたします。
モデル撮影やカメラクラブなど大勢でのご来館など、撮影を目的にご来館される場合は事前にご相談ください。
pr@kac.or.jp
※許可の無い撮影を見かけた際には、スタッフがお声掛けいたします。
※営利目的の撮影にはご利用いただけません。(参加費を徴収する撮影会も同様の扱いとなります)