SCROLL
京都市芸術文化協会 職員募集(2025年6月採用)
- 投稿日
- 2025年4月4日
- 更新日
- 2025年4月4日
- カテゴリ
- 募集情報
公益財団法人京都市芸術文化協会は、京都で活動する芸術家や文化団体等が、分野を越えて交流し、互いに刺激し合うことによって新たな芸術文化の創造と発展を図ることを目的として設立されました。
現在、文芸、舞台、造形、茶道、芸術企画・芸術文化評論の5つの部門に約220の団体・個人会員が所属しています。
協会の自主事業として、舞台事業や体験教室等を行っているほか、京都市から各種芸術文化事業を受託しています。
また、京都における芸術文化活動拠点施設である「京都芸術センター」の指定管理者として、芸術活動の支援、芸術文化情報の発信、芸術を通した芸術家と市民等との交流を総合的に進めるため、様々な事業を企画・展開しています。
この度、当協会の運営を通じて、京都の芸術文化の発展に貢献していただける人材を下記のとおり募集します。
1 主な業務内容
・協会の庶務、経理事務等
・協会自主事業の実施、連絡調整など事業全般にわたる業務
・京都芸術センターの窓口対応(電話、チケット窓口、来館者対応等)
2 採用・勤務条件
(1)採用人員 1名
(2)雇用形態 常勤嘱託職員
(3)採用予定日 2025年6月1日を予定。本人の状況、希望を踏まえ相談のうえ決定
(4)雇用期間 採用日から2026年3月31日まで(更新あり)
(5)給与等 給与月額 224,200円 ※2024年度賞与実績:4.6箇月分。
※ 通勤手当、時間外勤務手当などの諸手当は当協会規程によります。
(6)勤務場所 京都芸術センター
(京都市中京区室町通蛸薬師下る山伏山町546-2)
(7)勤務時間 1日7時間45分勤務
(休憩1時間を含む、週38時間45分制)(勤務:午前9時30分~午後6時15分)
※ 業務の状況等に応じて、時差勤務(始業時刻を変更する勤務)があります。
※ 所定の勤務時間を超える労働を命じることがあります。
(8)休日等 4週間を通じて8日間
国民の祝日に関する法律による休日(土曜日を除く。)に相当する日数
年末年始(12月29日~1月3日)、夏季休暇(2024年度実績5日間)
※ 年次有給休暇など、その他の諸休暇は、当協会規程によります。
(9)福利厚生 健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、定期健康診断等
3 応募資格
応募に当たっては、次のすべての条件を満たす必要があります。
(1)大学卒業程度の学力を有すること
(2)PCを使用した下記の作業が出来ること
・メールの送受ができること
・Word、Excel、PowerPointなどの基本操作ができること
・コミュニケーションツールやグループウェア等(Slack、Google Workspace、Zoomなど)の使用経験があること
(3)次のいずれにも該当しないこと
ア 禁錮以上の刑に処せられ、その執行が終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの人
イ 日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した人
4 応募方法等
(1)応募書類
ア 写真付きの履歴書及び職務経歴書(様式自由) ※連絡可能なメールアドレスの記載必須
イ 「志望動機」を記した自己紹介書(様式自由)
(2)申 込 先
〒604-8156 京都市中京区室町通蛸薬師下る山伏山町546-2
公益財団法人 京都市芸術文化協会 職員採用担当 宛
※ 申込書を入れた封筒の表に、「受験書類在中」と朱書きしてください。
(3)受付期間 2025年 4月4日(金)~4月25日(金)【必着】
※応募書類に記入していただいた個人情報は,採用試験の目的以外に使用することはありません。
※提出された書類は返却いたしません。
5 選考方法
(1)一次審査
応募書類により選考します。2025年4月30日(水)までに、全員に、合否を、履歴書に記載していただいたメールアドレス宛に通知します。
(2)二次審査
面接による選考(一次審査合格者のみ実施)
ア 日程 2025年 5月 9日(金)
イ 会場 京都芸術センター(京都市中京区室町通蛸薬師下る山伏山町546-2)
ウ 試験科目 面接:個別面接を実施
エ 結果発表
2025年5月15日(木)までに、二次審査受験者全員に、合否を、履歴書に記載していただいたメールアドレス宛に通知します。
6 問い合わせ先
公益財団法人 京都市芸術文化協会 職員採用担当
TEL 075-213-1003
FAX 075-213-1004
Email saiyo@geibunkyo.jp
※ 試験内容及び合否に関する問い合わせには、お答えできません。