SCROLL
【制作室の「朝活」】2月の朝活
- ジャンル
- ダンス/美術
- カテゴリー
- ワークショップ
- 開催日時
- 2025年2月4日(火)~2025年2月28日(金) ※隔日開催
- 会場
- 京都芸術センター 制作室12
- 料金・その他
- 有料
※要予約
- 事業区分
- 主催事業
京都芸術センターでは制作支援事業として、現状10室の「制作室」を運用し、若手や新しい取り組みをしようとするアーティストに提供しています。
制作支援事業で使用予約がない時間帯の施設の有効利用を目的として、京都芸術センターで制作に取り組むアーティストを主な対象に、「朝活」を開催します。
2025年2月の朝活は、「ストレッチ&コアトレ」「デッサン基礎」です。
トレーニングの習慣づけや、自身の活動のチェックの機会として、ぜひご活用ください。
2月の朝活
「ストレッチ&コアトレ」毎週火曜・10:30~12:00
2月4日・11日・18日・25日
講師:森裕子(ダンサー・振付家)
持ち物:動きやすい服装、フロアーに寝て行うので必要だと思う人はヨガマット、または床にしくタオルなどを持参ください。
講師からのメッセージ
「Monochrome Circusの身体を作るための基本となるワークを行います。全身のストレッチング&身体のコアを鍛えるトレーニングです。居心地のいい身体を獲得するため、自身の身体を理解するため、日々のウォーミング・アップとして活用してください。」
「デッサン基礎」毎週金曜・10:30~13:00
2月14日・21日・28日 *7日はお休みです。
講師:神馬啓佑(画家)
持ち物:応募者に前日までにご連絡します。
画家の神馬啓佑によるデッサン講座です。
基本情報
日時 |
2025年2月4日(火) 2025年2月11日(火) 2025年2月14日(金) 2025年2月18日(火) 2025年2月21日(金) 2025年2月25日(火) 2025年2月28日(金) 【火曜】10:30~12:00(ストレッチ&コアトレ)【金曜】10:30~13:00(デッサン基礎) |
---|---|
対象 | 京都芸術センター制作支援事業「制作室」利用者。 これから専門家としてさらに研鑽を積みたいアーティスト。 アーティストの活動をより深く理解したいスタッフ。 異なるジャンルの手法を学び、自身の活動に取り入れる意欲のある方。 |
定員 | 各15名 要事前申し込み・当日参加は空きがある場合のみ受付 |
料金 |
参加費:通し参加(ストレッチ&コアトレ、全4回)6,500円 / (デッサン基礎、全3回)4,500円 / 単発参加 2,000円 ※制作支援事業の対象者、京都芸術センターの事業関係者は割引あり。 詳細は制作室担当までお問い合わせください。 |
申込方法 | オンラインフォームからお申込みください。 当日参加は人数に空きがある場合のみ受付します。 |
会場 | 京都芸術センター 制作室12 |
プロフィール
森裕子ダンサー・振付家
ダンサー・振付家。1993~1998年、スーザン・バージ率いるMATOMA Projectにダンサーとして参加し国際的な舞台を多数経験する。1996年、「京都国際ダンスワークショップフェスティバル」を複数のダンサーとスタートし、今も主要スタッフとして継続中。ダンス・カンパニーMonochrome Circusのメンバーとしてもカンパニーの主要な作品に出演。2025年はMonochrome Circusの『収穫祭2025』で幕を明け、劇団サファリ・Pの『悪童日記』にも出演予定。小柄で中性的な身体が魅力。指導者としても、コンタクト・インプロヴィゼーションや「身体への気づき」のワークショップを多数行う。動くことの根源的な「楽しさ」を伝えたいと願っている。
神馬啓佑画家
1985年愛知県生まれ、兵庫県育ち。2009年、京都造形芸術大学 美術工芸学科 洋画コース 卒業。2011年、京都造形芸術大学大学院 芸術研究科表現専攻 修了。
近年の主な個展に、「Bartleby/バートルビー」ARTRO(京都, 2025)、「I’m calling /通話中」山山(京都, 2024)、「当然の結末#6(共同住宅、個人的体験)」LEESAYA(東京, 2019)、「当然の結末#3(好物の話)VOU(京都, 2018)、主なグループ展に、「ザ・トライアングル:ワニのためのフーガ」京都市京セラ美術館(京都, 2024)、「ユクカワハタエズシテ」京都蔦屋書店(京都, 2024)「You left me breathing」Pool side gallery(石川, 2024) ほか。
クレジット
主催:京都芸術センター(公益財団法人京都市芸術文化協会)
アクセシビリティ
参加にあたって相談したいことがある方は、事前にお問い合わせください。
問合せ先
京都芸術センター(制作室担当)
E-mail : studio@kac.or.jp
TEL : 075-213-1000(10:00~18:00)