SCROLL
令和3年度アーティスト・イン・レジデンスシンポジウム
- ジャンル
- その他/美術
- カテゴリー
- トーク/レクチャー
- 開催日時
- 2021年11月4日(木)
- 会場
- 京都芸術センター フリースペース/オンライン参加
- 料金・その他
- 無料
- 事業区分
- 受託
関わりの方法としてのアーティスト・イン・レジデンスを考えるシンポジウムを開催
これまでアーティストと地域の人々との関わり合いを創出してきたAIRプログラムですが、特にコロナ禍においては「関わり」について新たな思考が求められているようです。日本各地で個性豊かなプログラムを実施する運営者やキュレーターのお話を通して、コロナ禍で、あるいはコロナ以降にアーティスト・イン・レジデンスはどのような「関わりの方法」を持ちうるのかを中心に考えるシンポジウムを開催します。
13:30 アーティスト・イン・レジデンス活動報告
BEPPU PROJECT|山出淳也(NPO法人BEPPU PROJECT代表理事/アーティスト)
Hospitale Project|赤井あずみ(Hospitale Projectプログラム・ディレクター)
15:00 休憩
15:15 ディスカッション「関わりの方法としてのアーティスト・イン・レジデンス」
赤井あずみ×小田井真美(さっぽろ天神山アートスタジオAIRディレクター)×山出淳也×服部浩之(キュレーター/進行)
16:15 Res Artis Bangkok ミーティング報告
チラシ(PDF)ダウンロード
- 日時
-
2021年11月4日 (木)
13:30~16:30 - 会場
- 京都芸術センター フリースペース/オンライン参加
- 募集要項・応募用紙
-
【現地参加】
定員:30名程度(先着順)
申込フォーム:https://forms.gle/mMdYw2c5sHJheUw3A【オンライン参加(zoomウェビナー】
定員:500名(先着順)
申込フォーム:https://forms.gle/b1MnR15vtu39zViW8
赤井あずみ(あかい・あずみ)/Hospitale Project
Hospitale Projectプログラム・ディレクター。1975年生まれ。トーキョーワンダーサイト、あいちトリエンナーレ2010を経て、2012年鳥取市街地の廃病院にて展覧会「HOSPITALE」を企画、以来アーティスト・イン・レジデンス・プログラムを柱とするアート・プロジェクトとして活動を続ける。2013年には旧旅館施設に「ことめや」をオープンし、コワーキング・スペースやレジデンス事業のほか、人の営みにまつわるさまざまな事柄についての企画を行う。現在、鳥取県立博物館美術振興課および鳥取県立美術館整備局 主任学芸員(近現代美術)。
小田井真美(おだい・まみ)/さっぽろ天神山アートスタジオ
さっぽろ天神山アートスタジオAIRディレクター。1966年広島市生まれ。npo S-AIR(北海道)、Trans Artists(オランダ)、アーカスプロジェクト(茨城)、VISUAL ARTS FOCUS(フランス)など国内外のAIR事業とその背景に関するリサーチ及び、AIR事業設計・事業運営や創造的活動のための環境整備に多数関わる。現在はアートとリサーチセンター、さっぽろ天神山アートスタジオAIRディレクター。チームやめようメンバー。
山出淳也(やまいで・じゅんや)/NPO法人BEPPU PROJECT
NPO法人 BEPPU PROJECT 代表理事/アーティスト。1970年生まれ。文化庁在外研修員としてパリに滞在(2002〜04)。アーティストとして国際的に活躍した後、2004年に帰国。2005年にBEPPU PROJECTを立ち上げ現在にいたる。混浴温泉世界実行委員会 総合プロデューサー(2009〜)、第33回国民文化祭・おおいた 市町村事業 アドバイザー、文化庁 審議会 文化政策部会委員(第14期〜16期)、グッドデザイン賞 審査委員(2019年〜)、山口ゆめ回廊博覧会コンダクター(2019年~)などを歴任。平成20年度 芸術選奨文部科学大臣新人賞受賞(芸術振興部門)。
服部浩之(はっとり・ひろゆき)
キュレーター。1978年愛知県生まれ。愛知・秋田拠点。早稲田大学大学院修了(2006、建築学)。秋吉台国際芸術村(2006-2009)、国際芸術センター青森(2009-2016)で約10年間アーティスト・イン・レジデンスに従事する。アジアの同時代の表現活動を研究し、様々な表現者との協働を軸にしたプロジェクトを展開。近年の企画に、第58回ヴェネチア・ビエンナーレ国際美術展日本館展示「Cosmo-Eggs|宇宙の卵」(2019年)、「200年をたがやす」(2021年、秋田市文化創造館)など。現在、秋田公立美術大学大学院と東京藝術大学大学院で教鞭をとる。
主催
文化庁
共催
共催:京都市
運営事務局:京都芸術センター(公益財団法人京都市芸術文化協会)
協力:AIR Network Japan
URL
問合せ先
京都芸術センター
TEL: 075-213-1000
FAX: 075-213-1004
E-mail: residence@kac.or.jp